~ローザカップ~
9月の頭、静岡の大会に
行ってきました。
月日が経ち過ぎてて
すみません😅
早朝から、
最後の競技者は19時過ぎてましたが…
応援する選手も、
最後まで試合に集中していたと思います。
ローザカップの結果は、
次の大会に向けての課題が見つかり、
とても良い経験だったと思います。
徒手団も点数が出なく、
Eを上げるには何が足りないか…
それが秋季大会に繋がったのかな〜と、
思います。
〜秋季大会〜
去年の徒手団は
結成二年目のチームだったので、
結果を求めて練習していた…
今年の徒手団は、5人中4人が、初団体。
秋季までは、とにかく合わせること。
みんなの気持ちを表すこと、
を意識して練習したと思います。
何度も
やる気あるの?
そんな、顔で演技するの?
なぁ〜んにも伝わってこないよ!
って、言われてましたね…(私にです)
大会当日も、(実は…)
公式練習ではあまり
良い雰囲気ではありませんでした。
一人の子が、
ちょっと集中してなくて、
周りの子達も、
それに影響されていました。
バラついてました。
(なんて言ったかは忘れちゃいましたが)
その子に声を掛けたら、
きちんとスイッチが入って
他の子達も、
本番前にまとまった気がしました。
本番も、いつもより揃っていました。
そして、みんなキラキラしていました😊
バランス、
ピョンってなった子もいましたが…
よく、頑張りましたね✨
台風が来ていて、
(早く帰宅できるように)
次の日のAクラスの試合は
同時進行でした…私は審判。
うちのチームからは2名
クラブは
2人とも演技が出来たばかりだったので、
あまり結果にこだわらず、
挑戦する気持ちで、やってくれればと!
ボールは、
二人ともまとめることが出来たと思います。
まだまだ、成長段階の2人ですが
今後も頑張ってくれると思います。
表彰式も、省略したので…
賞状貰いましょうね😊 笑
※ローザカップ
シニアの部??
素敵な写真を発見…
載せちゃいました 😊
0コメント